私たちの宇宙がどのようにして生まれ、現在の姿に辿りついたのかは、人類の持つ根源的な問いです。 宇宙の歴史は、その開闢以来さまざまな出来事が起こりましたが、それらのダイナミカルな帰結として、現在の宇宙を説明する必要があります。 多くの先端研究がなされてきましたが、まだ解明すべき謎(宇宙史の暗黒部分)が数多く存在し、さらに、それらを統一的に解明する描像の構築が求められています。
「筑波大学 宇宙史研究センター (Tomonaga Center for the History of the Universe: 朝永センター)」は、宇宙史研究の国際共同研究拠点形成をめざして、2017年10月に設立された研究センターです。 宇宙の創世と物質・生命の起源を数理的手法で研究し、宇宙史の統一的理解と新たな学問分野の創出・牽引を目的としています。
この目的を達成するために、センターは
♠
センターの概要は、[センター概要] を御覧下さい。
♦
センターの研究については、[研究プロジェクト] を御覧下さい。
♥
センターの組織と構成員については、[組織・メンバー] を御覧下さい。
♣
センター紹介資料等は、[各種情報 (Materials)] を御覧ください。
Tomonaga Center(朝永センター)の名称は、筑波大学物理学教室の基礎を築き、超多時間理論や、くりこみ理論、集団運動の理論など、現代物理学の構築に多大な功績を残された、ノーベル賞物理学者 朝永振一郎博士にちなんでいます。
朝永先生の事績については、筑波大学 朝永記念室や 筑波大学ギャラリー 朝永振一郎博士記念展示を御覧下さい。
朝永先生の盟友であり日本初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹博士の京都大学 基礎物理学研究所(Yukawa Institute for Theoretical Physics)の例に倣い、センターの英語名に先生の名前を使わせていただくことになりました。
(写真:筑波大学朝永記念室蔵)
世話人:廣瀬 茂輝
構成員会議・成果報告&交流会は、センターの活動状況と将来に向けての方針を構成員(構成教員+連携教員+構成研究員)で審議する場であるとともに、各分野の研究トピックスと最新成果を相互に共有し、融合研究の可能性を自由に議論・意見交換する場を目指しています。多くの方にご参加いただき、活発な議論によって部門間の交流を促進できればと思います。なお、センター長による全体報告+審議以降の成果報告&交流会はセンター構成員以外にも公開です。
場所がいつもと違うのでご注意ください。放射線・アイソトープ地球システム研究センターの建物になります。
09:30-10:30 | 受川史彦 ほか | センターの活動報告(全体) | ||
---|---|---|---|---|
ここから公開(構成員以外の方は、これ以降にご参加ください。) | ||||
10:30-11:00 | 碓氷 光崇 | The Physical Properties of Interstellar Medium in a Galaxy at z=6.81 revealed by JWST and ALMA spectroscopy |
||
11:00-11:30 | 大森 匠 | PIKACHU! 宇宙! 探索中! | ||
11:30-12:00 | 平山 賀一 | (KEK) | 重元素合成の天体環境解明を目指して ~KISS、KISS-1.5での核分光研究~ | |
12:00-13:30 | lunch | |||
13:30-14:00 | 郡司 卓 | (東大CNS) | BNLにおけるEIC計画とePIC実験 | |
14:00-14:30 | 丹羽 綾子 | テラヘルツ強度干渉計に向けた1.5 THz光子検出器の開発 | ||
14:30-14:55 | 浅野 侑磨 | Perturbative string theory and the matrix model | ||
15:00-15:20 | break | |||
15:20-15:50 | HU, Haojie | (筑波大CCS) | ゆらぎで探る原子核物質の相図 | |
15:50-16:20 | 北澤 正清 | (京大基研) | 遠方銀河観測の最前線と次世代望遠鏡計画の展望 | |
16:20-16:25 | 久野 成夫 | まとめ |
世話人:久野成夫
素粒子構造部門の飯田崇史助教が指導する大森匠さん(博士後期課程)が,9月16-19日に北海道大学札幌キャンパスで開催された日本物理学会第79回年次大会において、学生優秀発表賞を受賞しました。
19aB131-8:
PIKACHU実験による 160Gdの二重ベータ崩壊探索8 ~解析とPhase1実験準備の現状~
Double Beta Decay Search for 160Gd by PIKACHU Experiment (Ⅷ) -Current status of analysis and preparation for Phase1 experiment-
大森匠,飯田崇史,石舘正太郎,石上元直,吉野将生,鎌田圭,庄子育宏,丸藤(寺島)亜寿紗,細川佳志,伏見賢一,中島恭平,水越彗太,日野原伸生
世話人:飯田崇史
Tsukuba Global Science Week (TGSW) で、TCHoU主催の宇宙史セッション「宇宙の進化と物質の起源」(セッション番号 4-1)をオンラインで開催します。各分野の研究者の方にご案内をお願いします。
宇宙の歴史に関する様々な自然科学分野に渡る謎を解き明かすために、TCHoUの4研究部門(南極天文学部門、素粒子構造研究部門、クォーク・核物質研究部門、光量子計測器開発部門)では、宇宙物理学、素粒子物理学、原子核物理学を融合し、実験的・理論的な手段・方法により協調し、宇宙史を統一的に理解するために共同研究を行っています。本セッションは、人類の知識が未だおよんでいない暗黒物質・暗黒エネルギー・暗黒銀河 等の探索と、物質創成・相転移・構造発生とそれらの揺らぎ・進化・発展に関して、これまでの各研究部門の研究成果を共有し、今後の研究計画の検討および分野を超えた議論を行うために、各研究部門の主要な外部研究協力者による招待講演とTCHoU研究者による研究成果報告・研究計画に関する講演を組み合わせた合同ワークショップです。
15:00-15:05 | Fumihiko Ukegawa | TCHoU, Univ. Tsukuba | Opening | |
---|---|---|---|---|
15:05-15:50 | Lijuan Ruan | BNL | Recent results from STAR experiment at RHIC-BNL | |
15:50-16:35 | Tetyana Galatyuk | TU Darmstadt/GSI | Probing cosmic forms of matter in the laboratory | |
16:35-17:20 | Yuhu Zhang | IMP | Precision mass measurements of short-lived nuclei at heavy ions storage ring in Lanzhou | |
17:30-18:15 | Wen Yin | Tokyo Metropolitan Univ. | Neutrino, dark matter, and new physics | |
18:15-19:00 | Shigeki Hirose | TCHoU, Univ. Tsukuba | Unraveling the mysteries of the Universe through Higgs: now and future of the energy frontier | |
19:10-19:55 | Satoki Matsushita | Inst. Astronomy and Astrophysics, Academia Sinica |
Greenland Telescope (GLT): Imaging the Black Hole Shadow and the Photon Ring | |
19:55-20:40 | His-An Pan | Tamkang Univ. | Neutrino, dark matter, and new physics | |
20:40-20:50 | Nario Kuno | TCHoU, Univ. Tsukuba | Closing |
プレゼンスライドはTitleをクリックして下さい。
世話人:小沢顕
世話人:江角晋一
世話人:久野成夫
世話人:受川史彦
七夕の日にあわせて、天文・宇宙の専門家による「第13回 天文宇宙の七夕講演会」を行います。最先端の研究内容を、一般の方にもわかりやすく解説していただきます。
詳細は、ポスターをクリックしてください。
13:30- | 吉川 耕司 | (筑波大学准教授) | 「スーパーコンピュータ「富岳」×宇宙大規模構造×ニュートリノ」 | |
---|---|---|---|---|
15:00- | 久野 成夫 | (筑波大学教授) | 「南極に電波望遠鏡をもっていこう!~地上最高の空を求めて~」 | |
16:30 | 終了 |
世話人: 久野成夫 (TEL: 029-853-5080)
橋本拓也助教(南極天文学研究部門)らが、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を用いて133億光年かなたの銀河の中にこれまでで歳遠方の星団を発見したことについて、記者会見を行いました。
掲載論文:"Bound star clusters observed in a lensed galaxy 460 Myr after the Big Bang", Nature, DOI: 10.1038/s41586-024-07703-7
詳細は、プレスリリース資料や筑波大学の広報ページをご覧ください。
構成員会議・成果報告&交流会は、センターの活動状況と将来に向けての方針を構成員(構成教員+連携教員+構成研究員)で審議する場であるとともに、各分野の研究トピックスと最新成果を相互に共有し、融合研究の可能性を自由に議論・意見交換する場を目指しています。多くの方にご参加いただき、活発な議論によって部門間の交流を促進できればと思います。なお、センター長による全体報告+審議以降の成果報告&交流会はセンター構成員以外にも公開です。
終了後に懇親会を開催しました。(担当:飯田崇史、場所:野性の森)
09:30-10:25 | 受川史彦 ほか | センターの活動報告(全体) | ||
---|---|---|---|---|
ここから公開(構成員以外の方は、これ以降にご参加ください。) | ||||
10:30-10:55 | 菅野 聡 | 行列模型における幾何学とその応用 | ||
11:00-11:25 | 庭瀬 暁隆 | (九大) online |
r過程終焉部の解明へ向けたアクチノイド核の精密質量測定 | |
11:30-11:55 | 松木場 亮喜 | 原始惑星系円盤におけるダストリング形成 | ||
12:00-13:30 | lunch | |||
13:30-13:55 | 藏増 嘉伸 | テンソル繰り込み群を用いたO(3)非線形シグマモデルの研究 | ||
14:00-14:25 | 李 豪純 | 100-GHz帯連続波観測に向けたAl-NbTiNハイブリッドMKIDの設計における課題 | ||
14:30-14:55 | 柏木 隆城 | 宇宙背景ニュートリノ崩壊光探索のためのサブミリサイズ石英基板集光器の開発 | ||
15:00-15:30 | break | |||
15:30-15:55 | 野中 俊宏 | ゆらぎで探る原子核物質の相図 | ||
16:00-16:25 | 橋本 拓也 | 遠方銀河観測の最前線と次世代望遠鏡計画の展望 | ||
16:30-16:55 | 佐藤 構二 | LHCでのBSMヒッグス物理 | ||
17:00-17:05 | 久野 成夫 | まとめ | ||
18:00- | 懇親会(野性の森) |
世話人:受川史彦
令和6年度筑波大学公開講座の一環として、高校生向けに、公開講座「宇宙の歴史」を開催しました。
筑波大学科学技術週間 キッズ・ユニバーシティで、展示会「宇宙の歴史を解明する」を開催しました。
世話人: 受川史彦
We held the Workshop at the Tomonaga Center for the History of the Universe (TCHoU) in our research division for Quark-Nuclear Matters on 29/Mar/2024 (Fri) afternoon by having presentations directly related to our projects according to the following agenda program of this workshop, we would like to invite and encourage all of you to join and have active discussions in the workshop. We will have this workshop with "in-person" participation at Univ. of Tsukuba, but we will have online zoom connection as indicated in the following. So I hope to see you all in Tsukuba, but even if you will not be able to come to Tsukuba, you could still participate in online.
Thank you very much for your active participations in terms of both giving the presentations and participating in the discussions in advance and for our future fruitful cooperation and collaboration.
13:00‐ | Fan Si | (USTC/U. Tsukuba) | Fluctuation analysis in STAR-BES2 | |
---|---|---|---|---|
13:30- | TadaAki Isobe | (RIKEN) | Experimental study of asymmetric nuclear matter EOS from heavy-ion reactions with RIBF-SPiRIT | |
14:00- | Tetsuaki Moriguchi | (U. Tsukuba) | Reaction cross sections for proton-drip line nuclei | |
14:30‐15:00 | coffee | |||
15:00- | Tatsuya Chujo | (U. Tsukuba) | ALICE FoCal and eIC | |
15:30- | Daiki Sekihata | (U. Tokyo) | ALICE Run3 and ALICE3 | |
16:00- | Yorito Yamaguchi | (Hiroshima U.) | RHIC & LHC to FAIR |
世話人:江角晋一
武内勇司准教授および飯田崇史助教(ともに素粒子構造部門)が指導した大森匠さん(2023年度に博士前期課程2年を修了)が, 数理物質科学研究群長賞を学位授与式にて受賞しました。
2023年度のTCHoU南極部門ワークショップを開催します。ぜひご参加ください。
13:00‐13:10 | 久野 | (筑波大) | 全体状況報告 | |
---|---|---|---|---|
13:15‐13:45 | 岸本 | (関学) | 大型構造物の形状計測と研究紹介 | |
南極30cm関係 | ||||
14:00‐14:15 | 瀧口 | (筑波大) | 受信機 | |
14:20‐14:35 | 岩田 | (筑波大) | IF系 | |
14:00‐14:15 | 山崎 | (筑波大) | IFボックス、筐体内装置配置他 | |
15:10‐15:25 | 栄野比 | (筑波大) | 光学ポインティング | |
15:30‐15:45 | 半田 | (北大) | 分光計 | |
15:50‐16:05 | 中井 | (関学) | 66次隊準備状況 | |
16:10‐16:25 | 本多 | (筑波大) | 冬山訓練報告 | |
16:30-17:30 | 議論 |
世話人:久野成夫
2023年度のTCHoU素粒子部門ワークショップを開催します。本ワークショップは公開ですので,学生などTCHoU構成員以外の方へもご連絡ください。
世話人:武内勇司
12:30-13:00 | 久野成夫 | 宇宙史研究センター全体活動報告 | ||
---|---|---|---|---|
13:00-13:15 | 久野成夫 | 南極天文学研究部門報告 | ||
13:15-13:30 | 武内勇司 | 素粒子構造研究部門報告 | ||
13:30-13:45 | 江角晋一 | クォーク・核物質研究部門報告 | ||
13:45-14:00 | 小沢 顕 | 光量子計測開発部門報告 | ||
14:30-15:30 | 運営協議会委員及び運営委員による審議(非公開) |
前半の活動報告部分は、構成員に公開します。 また、運営協議会に合わせて各部門のワークショップもそれぞれ開催されます。
世話人:江角晋一
橋本拓也助教(南極天文学研究部門)らが、129億光年かなたの銀から、星の原料となるの分子ガスの強烈な噴き出しを観測したことについて、記者会見を行いました。
掲載論文:"Molecular outflow in the reionization-epoch quasar J2054-0005 revealed by OH 119 μm observations", The Astrophysical Journal, DOI: 10.3847/1538-4357/ad0df5
詳細は、プレスリリース資料や筑波大学の広報ページをご覧ください。
世話人:飯田崇史